Mar's HOME 別館 「日々のこと…」 ブログVer
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
源泉温度:56度
源泉湧出量:不明㍑/分
入湯方式:かけ流し
飲泉:可
浴槽で体を洗い、浴衣に着替えると
小さいドアから天井の低い部屋に入る。
石菖(せきしょう)という薬草が敷かれていていい香り。
…
高温で蒸されました…。
10分経過するとおばちゃんが安否確認してくれます。
続けて蒸されたい場合は、意思を伝えます。
私は…10分でギブアップ。
メガネは必ず外してね!
(金属部分が熱くなる&変形します)
(,,・`ω´・)b
入浴料 510円
(レンタルの浴衣 210円)
◇ 泉質 ◇
【浴槽】
ナトリウム-塩化物泉
(塩化物泉)
【むし湯】
単純温泉
(単純温泉)
【足蒸し】
単純温泉
(単純温泉)
鉄輪むし湯
昼食は近くのスーパーで買ってきた
鶏肉・キャベツ・卵を持込み
“地獄蒸し釜”で蒸す!
塩・しょうゆ・柚子こしょうなども完備。
おすすめです。
地獄蒸し工房 鉄輪
別府ワンダーラクテンチ近くの温泉です。
「いちのいで会館」という仕出し屋さんの所有の温泉で
ここで“だんご汁定食” を食べるとこの温泉に入ることができます
「景観の湯」「金鉱の湯」の2つの温泉があり
日によって男女入替えるようでした。
この日は「金鉱の湯」が故障とのコトでしたが、
他に客がいなかったため「景観の湯」を貸し切りにしてくれました。
とても開放的(柵らしいモノはほとんどない)でよいのですが
湯船の出入りのとき気になる方は
バスタオルを持っていくことをオススメします。
湯船にはタオルを浸けないでネ。d(^-^)
だんご汁定食はまさに典型的な大分のだんご汁。
お手本のような具材とお味。
仕出し屋さんだけあって、とり天も煮物もおいしかった♪
ただ、場所がとんでもないところにあります。
もしもカーナビや地図を見ながら行く場合は要注意!
観海寺温泉から山を下るルートは道があるように見えますが
徒歩でしか行けません。
車で行く際は必ずビーコンあたりを
ラクテンチ方面へ向うルートを行ってくださいネ。
本日の一湯めは鉱泥温泉
名前のとおり“泥湯”です。となり坊主地獄から引泉しているようです。
初めてのお湯に戸惑っていると、常連のおばちゃんたちが
“入り方”を教えてくれました(広島と香川の方でした…)
「まず、脱衣所横の無色透明の掛け流しの温泉で体を清めた後に、
静かに泥湯に体を沈め2~5分温まる。
上がってからだを乾かし、泥を洗い流さないで、また泥湯に入り…と、
これを数回繰り返す。」…とのこと。
全身泥パックでちょっとリッチな気分♪
二湯めは別府市コミュニティーセンター温泉
別府市の公民館に併設されている温泉です。
鉱泥温泉では石鹸・シャンプー使用不可!だったので立ち寄りました。
泥効果を洗い流してしまうようで、もったいない感はありましたが、
こちらも100%源泉かけ流しの湯。清潔で気持ちのヨイお湯でした。
スパポート(\50)ここで売ってます。d(^-^)